
倉敷は、駅より徒歩すぐの場所に三井アウトレットパーク倉敷等もあり観光地としても人気の地です。
倉敷美観地区
歴史的には、江戸時代に幕府の直轄地「天領」として栄え、倉敷川周辺には商人が集まり、
綿花産業が発展しました。観光案内はこちらから
観光地としては、白壁の蔵屋敷やなまこ壁、柳並木が美しい「倉敷美観地区」が有名で、伝統的な建物が立ち並ぶ町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな風景が魅力です。
また、「大原美術館」や「倉敷アイビースクエア」などの文化施設も多く、1日散策しても飽きることはありません。
伝統を感じる EL GRECO HPはこちら
飲食店はどちらも混雑気味ですが、少し奥まった位置にある、阿智大社近くのSlOW HAND 喫茶
は趣もありコーヒーもワッフルも美味しいです。
アイビースクエアはお土産品も充実 抗生物質等を使用しない非加熱の神の使い国産はちみつを購入しました。
この時期は非加熱はちみつは凝固します。
美観地区では、大正十一年創業 うなぎの徳永北部 うな北 倉敷店の鰻おにぎり購入。美観地区食べ歩きのおススメです。
小さいながらも鰻の濃厚たれの美味しさと、もちもちお米を味わえます。
旅館くらしき公式ホームページはこちら
旅館くらしきは倉敷駅より徒歩15分程の美観地区にあり、倉敷観光の中心地にありながら庭園も備わった、
伝統建築の静かな佇まいに癒される料理旅館です。
門をくぐると、お食事にも眺める事のできる庭園を通ります。
温かみのある邸宅のようなロビーでウェルカム和菓子と抹茶で、ほっと一息 チェックインです。
宿泊したのは、蔵の間です。
最も古い築300年以上の道具蔵を改装したメゾネットタイプの「蔵の間」。和室は掘り炬燵が備わり、
歴史ある建造物の重厚感を感じながらも快適な空間です。
備前焼陶器でお茶やコーヒーがお部屋で掘りごたつでいただけます。冷蔵庫内フリードリンクです。
トースター等完備で水回りもあるので、連泊の方は暮らすように宿泊可能です。
アロマポットでお風呂上りは爽やかな香りで癒されます。
改装したばかりのお部屋なので檜の浴槽もとてもきれいですが、残念ながら温泉ではありません。
2025年お正月の時期でしたので縁起物が置かれていました。
蔵の間の見どころの寝室はメゾネットの2階に上ります。(暮らすにはトイレが1階なので厳しそう!?です。)
倉敷ノッティングが2種椅子に敷かれており、お部屋ともマッチしておりました。
ただ蔵ということで天井は低く多少圧迫感はあります。
倉敷本染手織研究所が制作しており、民藝品として知られています。
コメントを残す