羽田空港から福岡へ
空港では東京の百貨店では長時間待ちの人気のスイーツが、一同に揃います🎵





大丸東京で大人気のニューヨーク キャラメルサンド
Web予約も開始されるようですが、羽田空港でスムーズに購入できました。空港バージョン✈️ば4枚540円のミニBOXでした。
かなりの甘さですが(^_^;)とろーりキャラメルがクッキーの間から流れ出るように表れます。








羊羹と言えば、やはり虎屋、空港バージョンもありました❗
東京でも名物、明太子を購入出来る様になりましたが、数十年ぶりに福岡料亭 稚加榮で活造り入り懐石の夕食です。




















中央に広大な生け簀があるカウンター席は人気ですが、本日はお座敷の掘り炬燵席で、お着物の店員さんが1品づつ運んで来てくれます。




前菜は、ナマコ酢、ワカサギ南蛮漬け、カラスミ、明太子




カサゴ、アワビのお造り、カサゴは後で赤味噌お味噌汁にしてくれます。つまや、海藻も山盛りで




3種のぽん酢や醤油で好みに味付け、わさびや生姜も山盛り添えてあります。




生け簀より運ばれた、さばきたてのお刺身は、名物山盛り烏賊明太子が添えてあります。脚がまだ動いています(-.-)
身は普段頂くイカ刺しとは、別物で粘りがなく、コリコリで甘く歯触りがあります。




脚は天ぷらかフライを選択でき、フライをお願いします。それがまた、これが🦑ゲソ?と言うくらい柔らかで水分があり、フライの味付けも塩分控えめ素材の味が生きたフライです。




ハマグリ潮汁は身の大きいハマグリのお吸い物はほっとする美味しさ




鯛のおこわ蒸しは薄味の出汁がタンパクな鯛の甘味や美味しさを、充分に味わえる一品です。




今シーズン最終時期の白子焼と戻り鰹のウニ焼き




マグロのかわの和え物は全く臭みはなく お酒のあてに最高です。




九州のお酒は甘口が多く、稚加エオリジナルも甘口が多いですが、寒北斗酒造の辛口のきりっとしたお酒で












雲丹ごはんと、お刺身で頂いたカサゴの出汁で赤みそ汁も香の物も最後まで美味しく
、福岡に行ったら又是非訪れたいです。




デザートのイチゴ大福はふわふわ
朝食はホテルオークラ福岡




ドレッシングが選べるグリーンサラダ












やはり、選択はオムレツのハムチーズでとてもきれいでふわふわでした。












パンは一つ一つが小ぶりなので色々朝から頂きました。




昭和28年久留米の屋台から始まった大砲ラーメン 博多駅KITTE うまいとで昔ラーメンを食べました。
とんこつラーメンの呼び戻しスープと呼ばれる白濁スープはとーっても濃厚でありながらまろやかで
昔ラーメンは今では珍しくなった、カリカリに揚げたの豚脂が、揚げ玉のように入っています。バラ肉は2枚シナチクのり、青ネギ入り
汁は私にはかなりのパンチでしたが、自家製麺は低加水のストレート麺で、硬めゆでオーダーでとても好みでした。








ラーメンフリークの間では大砲を食べずしてとんこつラーメンを語るなかれといわれているそう~








福岡空港では~
茅乃舎の出汁は化学調味料無添加、国産材料にこだわった商品で日本橋で良く購入致しますが、博多限定バージョンを発見
明太子も、北海道産のたらこと100%天然水を使った昔ながらの辛子明太子のひろしょうの明太子は希少なので購入して帰りました。


コメントを残す