




神戸元町一番館
の梨チョコレートは密だきした甘い梨をコーティングした、歯触りはグミに近いチョコレートで、
一番館オリジナルチョコレートで、渋谷西武では梨が販売されていています。
神戸本店では塩キャラメルや紅茶等多種販売されています。
個別ひとくちサイズの食べやすい、とても懐かしい味わいの甘めチョコレートです。713円




京都寛永堂は国産黒豆にこだわった京都三条の和菓子屋さんです。
粉砕せずに焙煎された商品です。煮だしには、15分程時間はかかりますが、煮だし中にも香りに癒され、
冷めても美味しく、出がらしの黒豆もそのまま食べても美味しく、サラダのトッピングや、ヨーグルトに入れたりして、余すところなく味わえ、秋の夜長にピッタリなお茶です。432円




この黒豆茶を使用した黒豆塩羊羹はひとくちサイズの塩も国産の水分は黒豆茶なので
香りと塩味がとても良いバランスです。黒豆茶にピッタリです。194円/1本
|








こちらも梨チョコレートと同じ冷蔵コーナーに販売されている、40年続く赤坂のドイツ菓子、パンのカーベケージのスイスの山
コニャックを使ったザッハトルテクリームをチョコレートとドライフルーツで練り上げたお菓子です。
324円こちらもどこか懐かしを感じるパッケージとテイストチョコレート菓子だけで5種類ほど渋谷西武で、販売されています。ドイツのお菓子やパンは水分量が少なめのサクッとした食感のイメージですね。
こちらも同じ冷蔵コーナーのゆふいんぷりんどら194円はその名前の通りの柔らかめのどら焼き皮に
プリンが挟まっています。幾度も購入しています。
|
メルカート ピッコロ
は諸国銘菓の対面に販売されているジャムです。キッチンジャムは一番シンプルなジャムで国産素材のみで作られた、シンプルでとても美味しいジャムです。972円
こだわりはALL国産素材使用のペクチンやゲル化剤不使用で、多数の種類が販売されています。
HPより都内では渋谷西武のみの出店です。
コメントを残す