毎年恒例の日本橋高島屋 春の味百選が開催中です。
全国から厳選された老舗銘店が一堂に集められた祭典です。
なるべく密は避けたいので、時間帯を選んで来店します。
開催は4月12日月曜日迄です。出店店舗一覧
鯖寿司が定番人気のいづうですが、チラシ広告掲載もあってか、
笹のほのかな香りと柚子の香り豊かな鯛柚子笹巻1個486円が人気でした。
個人的には一番好きな鯖寿司で酢飯の硬さや味や鯖の脂のバランスが最高です。
1人前6切れですが2人で充分な量です。
美しい型どりの和三盆、口の中で優しく溶けて上品な甘さが広がります。
1,080円四季のわさんぼん
◆和三盆とは
(三谷製糖の定義)香川、徳島の一部の地域でのみ作られている、その地域で栽培されている「サトウキビ」から作った和三盆糖(砂糖)を、型(木型)に押し固めて「お干菓子」としたものを「和三盆」と定義され、打ち粉やつなぎを使用しない和三盆のみのお菓子
それに対し落雁は、お米や麦、豆などの穀類から作った粉に砂糖や和三盆等を加えたどちらも、近年は
若年層にはあまり認知されていないお菓子かもしれませんが、文化元年(1804)創業の
三谷製糖羽根さぬき本舗伝統は受け継がれるためにも、次回も購入したいと思います。
宇田川 カツサンド
現在、店舗の宇田川は2022年まで改装中ですが、味百選催事では店内厨房で出来立て購入が出来ました。
なんといっても ダイナミックな容姿で食欲がそそられます。1,900円
メイプルシッロップと聞くと甘いお菓子やパンケーキやポップコーン等を想像していて、その物自体を購入する機会はなく、このピュアメイプルを購入してから、メイプルシロップに対する概念が変わりました。
今回催事のお買い得品はミニサイズ132g5本入り2,160円
プラボトル500mlは楽天ショップでも販売されています。
大豆そのものの甘味が豊富に感じられるお豆腐で、そのまま食べても甘くとても
美味しいお気に入りです。
土曜日のみ地下1階の味百選で販売されていますが、催事は年に数回です。
必ず青豆の豆乳、青碧豆腐、飛龍頭(ゆり根入り)は購入します。時々おからを頂きます。
「西洋菓子しろたえ 赤坂」チーズケーキ
1976創業当時からの人気商品はレアチーズケーキ
どこか懐かしい味わいの濃厚レアチーズケーキお値段も優しく270円/1個
山形銘菓長榮堂 本式富貴豆
皮を全部はがした、ほろほろしっとり、青えんどう香る甘納豆えんどう版
お菓子ですが、副菜でも美味しくいただけます。356円
店頭調理で熱々のメンマこんにゃく540円は自宅キットも販売されています。
お惣菜なのでやはり味は濃いめですが、ご飯やおつまみに相性抜群です。
あおきの干物
地下1階にも常設店舗がありますが、あじの干物は鉄板です‼️
この時期の新物の釜揚げさくらエビ1,296円あじの干物4尾1,080円
本館地下1階 シニファン シニフィエ
低温長時間発酵のパイオニアと呼ばれるシニファン シニフィエ
左・フロマージュハーフ432円
右・シニフィアンシニフィエ定番のバゲット、バゲットジャポネーズ594円
3種の北海道産小麦をブレンド、自家製のホップ種など、3種類の酵母をかけあわせ、
低温で約18時間発酵させています。
国産小麦、そして麹など日本人には馴染みのある材料もはいり、親しみやすい味わい。
生地の水分量が多く、高品質材料使用のバケットは通常より高価格ですが、バケットファンのお客様
が多く来店されるシニフィアンシニフィエです。
本館地下1階鮮魚売り場4月は、あおりいかや、真鯛を先日購入。日本橋高島屋鮮魚売り場は
大ぶりな身のしっかりしたお魚が販売されています。(三越より多少割高感がありますが
価格相応商品だと思います。)
今半は精肉コーナー一番人気です。
本館地下1階は日本酒の催事
〆張鶴で有名な宮尾酒造
純米大吟醸 レッドラベルは6,600円 720ml
厳選酒米、山田錦の精米歩合35%冷蔵貯蔵の繊細上品な味わいです☺️酒
酒蔵さんオススメ女性に人気の梅酒は日本酒と隠し味に和三盆を使用した、梅酒は500ml ¥1,362
そのままでも、なんと日本酒と割るとまろやかカクテルで、新発見のご紹介いただきました❗
コメントを残す